
求めていると避けられる
周囲の人たちに与える人は歓迎されて、求めている人は避けられます。20代女性であれば、それだけで「価値がある」人と思われて、周囲の人がチヤホヤしてくれることはあるでしょう。それが30代男性にもなってみれば、自分から価値を作り出す(面白いとか、何か幹事を引き受けてくれるとか)ことをしないと、周囲に相手にされません。
自分の周囲に集まる人には、「なるべく楽しんで欲しい」と思うことが大切です。そうしなければ、周囲の人はもう誘ってくれないという厳しい現実があるのです。サービス精神豊富な人間は、周囲の人に喜ばれるのです。
自分が提供できる楽しいこと
自分自身が提供できる楽しいことが何かを考えておく必要があります。そういうものがないのであれば、周囲の人から見て「付き合いたくない人」ということになります。自分自身が相手に対して何を提供できるかを考える必要があるのです。
自分が提供できることがなくて、楽しませてくれ、教えてくれというオーラが出ている人には、近寄りたいという人はいなくなり、孤立することになります。自分自身にできることを考えることが必要になります。
無駄なことが役立つこともある
スノーボードのような遊びをいくら訓練しても、「お金にならなくても無駄」と思う人もいるかもしれませんが、「無駄に見えること」に時間を費やしてこそ、人生が楽しいと言えるのです。スノーボードのような遊びは、上手になってくると、沢山の人と交流できるスポーツになります。
1人で楽しむことも大切な理由
1人で旅したりして楽しむことが大切な理由は、1人で楽しむことができれば、人生の楽しみ方を知ることができるからです。そうした楽しみ方を知っていれば、それを周囲に対して紹介することもできるようになります。
自分自身の実力を伸ばしたいと思う場合には、1人で楽しもうとすることが有効です。高いところを目指していくのであれば、「1人で楽しむこと」も重要になります。
人生を楽しむエネルギー
人生を楽しむためには、かなりのエネルギーが必要になります。誰かに何かを丸投げするような人は、そもそも人生を楽しむことができません。自分自身で人生を楽しむエネルギーに満ち溢れているような状況でないといけないということです。
お互いに向上できる関係性
ギバーが目指すのは、「お互いが向上できる関係性」です。お互いにギバーでいることができれば、お互いに向上できる関係性を構築して、一緒に向上できる関係性を構築することができます。
愚痴ばかりで避けられる
組織であったり、誰かの文句をあれこれということは簡単ですが、自分で何かをしなければ、現実を変えることはできないのです。
中年なのにモテる男性
中年になってもモテ続ける男性に共通するのは、「圧倒的なギバーである」ということです。少しギバーとかいうレベルではなくて、圧倒的にギバーでなくてはいけないということです。ギバーでいると、中年になっても自分自身を成長させることができます。