
周囲に求めてばかりいる
周囲のために自分が求めてばかりいる「クレクレ君」であるという特徴があります。親が期待に応えてくれなかったので、赤の他人に「親の役割のような期待を求める」というものです。もちろん、赤の他人は親ではありませんので、そんな期待に応える義務もなければ、答えることもありません。
まして、彼氏になってもいない赤の他人が、親の代わりのように甘えさせることはできません。親が全然褒めてくれなかったので、身近な人であったり、会社の上司に褒めて貰うことを求めたりします。そのような行動は、他の人を遠ざける結果に繋がります。
職場で孤立する傾向がある
職場では、他人に与えて金銭を受け取ることになります。そのような経済活動を行って金銭を受け取るにも関わらず、相手にクレクレと求めていたら、仕事がうまくいかなくなって当然と言えるでしょう。
周囲に人が集まってくるのは、自分がクレクレと言う人ではなくて、「自分から与える側に立つことができる人」です。自己肯定感が低い女性は、周囲に対してクレクレと自己承認を満たすことを要求するので、周囲から人が離れて行ってしまう傾向があります。
友人の会話で話を盛る
友人との会話では、話を大きく持って話すことが多くなります。そこまでしても、「何としても注目を集めたい」と思ってしまうのです。
自分は特別だと思い込んでいる
自分に対して周囲が特別な計らいをしてくれると信じています。「相手が自分の期待通りに動いてくれる」という相手からすると迷惑な思い込みがあります。そのような思い込みは、人を遠ざける結果を招きます。
自分だけ特別扱いされたいと思っても、周囲の人は1人だけを特別扱いするはずもありません。「私を特別扱いして欲しい」といった態度を示せば、下手をすれば人間が関係が破綻する可能性があります。特別に扱う理由は何もないからです。
自分の目的のために周囲を利用する
周囲を利用して自分が利益を得たいと思ったり、周囲が自分に配慮するように周囲の人を誘導することがあります。自分よりも優れている人に対して、その名声を利用しようと「接近する」ことがあります。
自分が中心にならないと気が済まない
自分が中心にならないと気が済まない性格をしています。そのため、相手の気を引くための努力を行います。自分に注目を集めるために、髪型を頻繁に変化させたり、何か奇抜な発言をしたりすることで、周囲が自分のために注目するようにします。
自己顕示欲が強い人が多い
最近では、若年層の間で「自己顕示欲が強い」人が増えています。これは、インスタなどで他人の生活がキラキラしているように見えてしまうからというものがあります。
自分を評価して欲しい
周囲に対して自分を高く評価して欲しいと思っています。仕事やプライベートがうまくいかなくなると、「自分はもっと評価されても良いはず」と思って、自己顕示欲も強くなる傾向があります。
自分の話ばかりする
自分の話ばかりする人も、承認欲求がとにかく高い状況にあります。周囲の話は一切聞かず、自分の話ばかりしてしまうのは、承認欲求がとにかく強い人に見られる傾向です。
自分が話題の中心になりたい
自分がどうしても話題の中心になっていないと気が済まないと言うことがあります。
虚栄を張ってしまう
自分を大きく見せたいと言う虚栄を張ってしまうのも、自己顕示欲が高い女性に見られる特徴になります。
承認欲求が高すぎる
とにかく高い承認欲求を持っていて、周囲に認めて欲しいと思っています。