
つまらない女性でも、若くてそれなりに見た目が良ければ、男性からのアプローチを受けることもあるでしょう。しかし、付き合ってみても「一緒にいても楽しくない」と感じることが多いので、結局はお互いに不満を抱いて別れることになります。
何事にも好奇心が薄い
何事にも好奇心が薄い女性は、自分から行動を起こそうとしません。自分から物事に興味・関心をもって行動することがないので、いつも「誰かに楽しませて貰おう」とばかり思っています。彼氏がいると彼氏任せでどこかに連れていって貰ったりしています。
何事にも興味が薄い女性は、自分の人生を楽しむために男性が必要と思い込んで「男性依存症」になってしまう傾向があります。いつも彼氏と一緒にいることを最優先にする女性は、他の人から見ると「魅力のないつまらない女性」に感じられていることが多くなります。
テレビのネタばかりを話す
テレビのネタを中心に会話したがる人は、薄っぺらい人物に見えてしまいます。自分の趣味の話題などが展開できないので、テレビで見たネタの話などをしてばかりの人は、社会人になると「薄っぺらい人」に見られてしまう傾向があります。
何事にも興味、関心が薄い人は、テレビを見たりして時間を潰すことが多くなるので、いわゆる「低レベル」と言われる話題でしか盛り上がることができません。難しい話などは、濁して終わりです。
自分から話題提供ができない
男性に話題を作らせてばかりであったり、自分が質問してばかりの女性は、つまらない女性だと思われてしまいます。自分から新しいことにチャレンジしようとしないので、自分の経験談など面白い話ができないのです。そのため、会話をしても盛り上がらない傾向があります。
このような女性と一緒にいると、男性はつねに「相手を楽しませる側」にいないといけなくなるので、疲れ果ててしまうのです。とても狭い世界で生活をしているので、自分から話をするネタを持ち合わせておらず、そのために一緒にいる男性を退屈させてしまうのです。
誠実さが全く感じられない
友達としてコミュニケーションをしていくうえで大切になるのは、相手のことを信頼できるか、誠実な人柄であるかどうかということです。誠実さが感じられない女性からは、人間的な薄っぺらさが感じられて、恋愛するどころか、友達としても魅力を感じることがないでしょう。
会話に集中してくれない
せっかく一緒にいるにも関わらず、2人の会話に集中せず、スマホばかりに熱中していると「自分のことが疎かにされている」と感じてしまうことでしょう。一緒にいる時には、スマホを出さずに目の前にいる相手の会話に集中して楽しむことが大切になります。
上辺だけの会話しかできない
つまらない女性は、自分の本音を話して相手ときちんと向き合う姿勢がありません。思ってもいないのに、凄い!と褒めてみたり、いいじゃん!と言ってみたりしますが、大人になると上辺だけの会話は、すぐ相手に見抜かれてしまいます。
相手にとって全く意味のある時間を過ごせなくなってしまうので、上辺だけの会話をする人からは、友達も離れていってしまいます。
魅力がない女性から人が離れる
最初の印象が良かったとしても、魅力がない人と長く付き合いたいと思う人はいません。今日の朝、テレビで見たような内容、ヤフーニュースで見たような内容ばかり話す人は、面白みに欠ける人だと思われます。誰でも、面白くて楽しい人と一緒にいたいと思うので、つまらない人から友達は離れていく傾向があります。