
男性を選択するミスは、女性にとって致命傷になりかねません。『惚れたら負け』というように、女性が男性に惚れ込むとすべてを肯定するようになってしまいますが、良くない男性に紛れると、女性が人生の大切な時間を失いかねません。
類は友を呼ぶの法則
人間関係というのは、『似たような友達が集まる傾向』にあります。人を見る目を付けるということは、『周囲にいる人を含めて人物像を確認する』という必要があります。
自分が日頃から連絡を取り合う人であったり、良く会う人がどんな友達であるかを良く確認しながら、良い人物とお付き合いを広げていく必要があるでしょう。付き合うべきでない人に時間を割くことは、人生における時間の無駄とも言えます。
お酒を毎日飲む人に近寄らない
お酒を毎日のように飲む人に近づくべきではありません。お酒を飲む人に近づいて、一緒にお酒を飲む飲み友達になっても、ビジネスで成功に結びつけることはできません。また、お酒の席でしか会話が成立しない友達というのは、お酒を飲まないで真面目に語り合うことができない可能性があります。
お酒を毎日のように飲んでいる「堕落した友達」を持つことは、自分がその同一レベルである事の証明にもなってしまいます。どんなに良い人であったとしても、毎日のように酒を飲んでいる人に近寄らないようにしましょう。
努力しない人に近寄らない
努力する人というのは、近くにいると一緒に向上していける可能性が極めて高い人でもあります。その反対で努力しない人の近くにいると、どんどん怠け者になっていくことになり、自分の人生を自分自身でつまらないものにしてしまうことになります。
努力しない人生を過ごしている人に近寄ることは、自分の価値を下げることでもあります。そのような人とは距離を置いて、接触回数を出来る限り減らす努力をする必要があるでしょう。
ネガティブすぎる人に近寄らない
ネガティブすぎる発言を繰り返す人と一緒にいても、人生が良い方向に向かって行く事はありません。人生を良いものに変化させていくには、ポジティブに生きている人と付き合うことが大切です。友達がポジティブな人であれば、人生がどんどん良い方向に向かっていきます。